- 京都・大阪・奈良のパワースポット
- 縁結び、悪縁切り、玉の輿、厄除、商売繁盛、金運、学業成就、健康などご利益のあるパワースポットを紹介します。
大阪/安倍晴明神社 晴明が産まれた場所はココ
2013/02/07

安倍晴明神社の正面

安倍晴明神社の境内にある安倍晴明像
陰陽師で有名な「安倍晴明」をまつる神社といえば、実のところ、京都にある晴明神社のほうがはるかに有名です。大阪にずっと住んでいても、京都の晴明神社は知っていて足を運んだことがあっても、大阪にも晴明の神社があるという存在すら、最近まで知りませんでした。
では、どちらが本物か、というと、実はどちらも本物、のようです。京都の晴明神社は、晴明の邸宅跡に造られた神社で、大阪の安倍晴明神社は晴明が産まれた場所とのこと。もっとも、京都の晴明神社のほうがにぎやかで観光客も多く、お土産(?)までたくさん売られていてすっかり観光スポット化していますが・・・・・
逆に、大阪の安倍晴明神社は、ひっそりとたたずんでいる小さな神社です。だからこそ、パワースポットっぽい雰囲気はあると、いつも訪れるたびに思っています。
平安時代の陰陽師、安倍晴明は、大阪市阿倍野区阿倍野で生まれたと伝わることは、意外と知られていません。安倍晴明神社は、阿部王子神社が管理している末社にあたり、創建は晴明の没後2年の1007年(寛弘4年)とのこと。門をくぐると社殿があり、この社殿は大正10年、晴明の子孫を称する保田家が旧社地を寄贈して大正14年に完成したものだそうです。質素ながらなかなか立派なたたずまいでした。
境内には、安倍晴明の銅像もあります。絵馬にも安倍晴明が描かれていて、雰囲気たっぷり。180坪ほどしかない境内ですが、大阪市の保存樹林が植えられていて、「安倍晴明生誕地」の石碑も見かけました。なお、社務所では安倍清明公顕正会による「占い」もありました。
安倍清明に関するお守りなどもありましたが、こちらは阿倍王子神社のほうに置いてありました。阿倍王子神社までは歩いて2分ほどで着き、大きな敷地なので場所はすぐわかりました。
安倍清明神社まで、天王寺から路面電車でのんびり揺られながら向かいました。昔ながらの大阪の風景が楽しめ、神社の前には熊野街道の碑も。大阪で陰陽師、意外な発見でした。
安倍晴明神社
- 京都/下鴨神社で“縁結び”を願う
- 京都/貴船神社 和泉式部ゆかりの「水の宮」
- 京都/「源氏物語」ゆかりの野宮神社
- 京都/柳を結んで良縁祈願 「六角堂」
- 京都/“縁切り”最強 安井金比羅宮
- 京都/「玉の輿」にご利益ある 今宮神社
- 京都/舞妓さんも通う美人スポット 美御前社
- 京都/「楊貴妃」にあやかる 泉涌寺
- 京都/「陰陽師」を祀る晴明神社
- 京都/御霊神社の厄病退治!「唐板」
- 京都/伏見稲荷大社にある門前名物
- 京都/平清盛の出世にあやかる? 若一神社
- 京都/龍馬とお龍ゆかりの武信稲荷神社
- 京都/「競走馬」御用達の藤森神社
- 京都/お金持ちになりたい!「御金神社」
- 京都/学問の神様・北野天満宮と「粟餅」
- 京都/鳥居がビルを突き抜ける! 錦天満宮
- 京都/球技とスポーツの神様「白峯神宮」
- 京都/スマホにもご利益ある「電電宮」
- 京都/実は長寿にご利益ある「清水寺」
- 京都/がん封じならここ!「狸谷山不動院」
- 京都/狛イノシシが鎮座&足腰にご利益あり
- 京都/仁和寺にある「88ヶ所めぐり」
- 京都/あの世に行ける寺&子育幽霊飴
- 京都/保存食にもオススメ「大徳寺納豆」
- 京都/あの「東寺」にうまいものあり
- 京都/復活した茶屋名物・御鎌餅
- 京都/桜餅の元祖は嵐山にある
- 京都/紅葉が美しい「直指庵」
- 京都/いまや市民憩いの場「京都御苑」
- 京都/大政奉還の舞台「二条城」
- 京都/幕末の舞台「寺田屋」に行く
- 京都・滋賀/「比叡山」に登ってみた。
- 奈良/日本最古の神社「大神神社」
- 奈良/実は縁結びもご利益ある「春日大社」
- 奈良/「東大寺」で大仏と穴くぐり
- 奈良/隠れパワースポットの古刹「室生寺」
- 奈良/都があった「平城京跡」とパワースポット
- 奈良/奈良公園 奈良の鹿は国の天然記念物
- 奈良/二上山 悲劇の皇子・大津皇子が眠る
- 奈良/石舞台古墳 巨岩が積み重ねられた「謎」
- 奈良/安倍晴明神社 晴明が産まれた場所はココ
- 大阪/住吉大社 パワースポットの「石」たち
- 大阪/大阪天満宮 星合池の橋上は恋愛スポット
- 大阪/法善寺 都会のど真ん中にあるパワースポット
- 大阪/生國魂神社 5本の幹を持つ木は珍しい
- 大阪/難波八阪神社 泣く子も黙る獅子舞台
- 大阪/今宮戎神社 商売繁盛ならココで決まり
- 大阪/阿倍王子神社 平安時代から熊野古道沿いにある
- 大阪/石切劔箭神社 「腫れ物」にご利益あり
- 大阪/多治速比売神社 「陶器」ゆかりの重文がある神社
- 大阪/清水寺「清水の舞台」まである大阪の清水寺
- 大阪/歯神社 全国で珍しい歯にまつわる神様
- 大阪/松虫塚かつて鈴虫の里だった場所
- 大阪/日根神社 日本で唯一「枕」「寝床」の神様
- 大阪/大阪城 秀吉は「風水」にこだわって建てたらしい
- 大阪/南宗寺 家康が死んだ歴史ミステリー
- 大阪/叡福寺 聖徳太子の墓がある場所
AKIさん/女性/年齢:30代/大阪府在住、自己紹介:日本と世界を旅しています。好きなモノは、ご当地グルメ・スポーツ観戦・空港・鉄道・歴史・温泉など。大きめのバイクにも乗ります。海外のサーキット行脚もライフワーク。