- 京都・大阪・奈良のパワースポット
- 縁結び、悪縁切り、玉の輿、厄除、商売繁盛、金運、学業成就、健康などご利益のあるパワースポットを紹介します。
京都/狛イノシシが鎮座&足腰にご利益あり
2013/01/07

足腰にご利益ある「護王神社」

珍しい「イノシシ」の狛猪
一般的な寺社と狛犬で、伏見稲荷大社だと狛狐が鎮座するという光景はよく見かけますが、狛犬ならぬ狛イノシシの寺社はあまり見たことがありません。そのある意味、貴重な(?)スポットが、京都の護王神社。御所がある京都御苑の西側にあり、観光で立ち寄るのにも便利な場所で外から見てもここ、よく目立ってます。
護王神社は、祭神の和気清麻呂が、宇佐八幡を参拝した時に、霊猪によって足の怪我が治った故事があり、足腰の難儀や病気の回復に霊験あるとし、今日まで崇拝されているそう。そして、境内の座立猪の前に「座立亥串」を奉納して残り1本を自宅で祀ると、足腰の健康や心願成就にご利益があるといわれているとのこと。
この願掛けの座立亥串はセットで、1本に自分の住所と名前、そして願い事を書いて奉納します。境内に行くと、奉納された座立亥串をたくさん見ることができます。昼間ならまだいいのだけど、夕暮れの薄暗くなった時に見たらちょっと怖い光景、かも。また、境内には和気清麻呂の大きな銅像も建ってました。これは最近どうも新たに建てたようでしたが、かなり立派なものでした。
また、社務所には、足のお守り、腰のお守りなど、足腰に関するご利益あるお守りがズラリ。腰痛や足の具合が悪い人たちがよく買っていくようで、たとえば、腰痛にずっと悩む女性などもけっこう多いそう。健脚向けな新しいタイプのお守りも見かけました。
足腰以外にも、厄や災難除け、子育守護、ぜんそく封じなども。和気清麻呂がかつて冤罪で仕事をクビになり、のちに復帰した経緯から、リストラされた時にご利益がある(?)ちょっと変わったお守りなんかもありました。もし万が一、自分にまったく非がないリストラに遭遇した時、護王神社にお参りしてお守りを買って持っておくと、ご利益があるかもしれません。
境内のあちこちにいるイノシシたちもお忘れなく。
京都・護王神社のページ
- 京都/下鴨神社で“縁結び”を願う
- 京都/貴船神社 和泉式部ゆかりの「水の宮」
- 京都/「源氏物語」ゆかりの野宮神社
- 京都/柳を結んで良縁祈願 「六角堂」
- 京都/“縁切り”最強 安井金比羅宮
- 京都/「玉の輿」にご利益ある 今宮神社
- 京都/舞妓さんも通う美人スポット 美御前社
- 京都/「楊貴妃」にあやかる 泉涌寺
- 京都/「陰陽師」を祀る晴明神社
- 京都/御霊神社の厄病退治!「唐板」
- 京都/伏見稲荷大社にある門前名物
- 京都/平清盛の出世にあやかる? 若一神社
- 京都/龍馬とお龍ゆかりの武信稲荷神社
- 京都/「競走馬」御用達の藤森神社
- 京都/お金持ちになりたい!「御金神社」
- 京都/学問の神様・北野天満宮と「粟餅」
- 京都/鳥居がビルを突き抜ける! 錦天満宮
- 京都/球技とスポーツの神様「白峯神宮」
- 京都/スマホにもご利益ある「電電宮」
- 京都/実は長寿にご利益ある「清水寺」
- 京都/がん封じならここ!「狸谷山不動院」
- 京都/狛イノシシが鎮座&足腰にご利益あり
- 京都/仁和寺にある「88ヶ所めぐり」
- 京都/あの世に行ける寺&子育幽霊飴
- 京都/保存食にもオススメ「大徳寺納豆」
- 京都/あの「東寺」にうまいものあり
- 京都/復活した茶屋名物・御鎌餅
- 京都/桜餅の元祖は嵐山にある
- 京都/紅葉が美しい「直指庵」
- 京都/いまや市民憩いの場「京都御苑」
- 京都/大政奉還の舞台「二条城」
- 京都/幕末の舞台「寺田屋」に行く
- 京都・滋賀/「比叡山」に登ってみた。
- 奈良/日本最古の神社「大神神社」
- 奈良/実は縁結びもご利益ある「春日大社」
- 奈良/「東大寺」で大仏と穴くぐり
- 奈良/隠れパワースポットの古刹「室生寺」
- 奈良/都があった「平城京跡」とパワースポット
- 奈良/奈良公園 奈良の鹿は国の天然記念物
- 奈良/二上山 悲劇の皇子・大津皇子が眠る
- 奈良/石舞台古墳 巨岩が積み重ねられた「謎」
- 奈良/安倍晴明神社 晴明が産まれた場所はココ
- 大阪/住吉大社 パワースポットの「石」たち
- 大阪/大阪天満宮 星合池の橋上は恋愛スポット
- 大阪/法善寺 都会のど真ん中にあるパワースポット
- 大阪/生國魂神社 5本の幹を持つ木は珍しい
- 大阪/難波八阪神社 泣く子も黙る獅子舞台
- 大阪/今宮戎神社 商売繁盛ならココで決まり
- 大阪/阿倍王子神社 平安時代から熊野古道沿いにある
- 大阪/石切劔箭神社 「腫れ物」にご利益あり
- 大阪/多治速比売神社 「陶器」ゆかりの重文がある神社
- 大阪/清水寺「清水の舞台」まである大阪の清水寺
- 大阪/歯神社 全国で珍しい歯にまつわる神様
- 大阪/松虫塚かつて鈴虫の里だった場所
- 大阪/日根神社 日本で唯一「枕」「寝床」の神様
- 大阪/大阪城 秀吉は「風水」にこだわって建てたらしい
- 大阪/南宗寺 家康が死んだ歴史ミステリー
- 大阪/叡福寺 聖徳太子の墓がある場所
AKIさん/女性/年齢:30代/大阪府在住、自己紹介:日本と世界を旅しています。好きなモノは、ご当地グルメ・スポーツ観戦・空港・鉄道・歴史・温泉など。大きめのバイクにも乗ります。海外のサーキット行脚もライフワーク。