- みんなの五つ星旅行記
- なんて旅は良いんだろう。思い出に残ったとっておきの旅行記を紹介します。
イタリアの郵便局「日本行き」に注意
2011/11/20
イタリアの郵便局
イタリアから荷物を日本に送る、これは今回、初めてではありませんでした。しかし、ちょっとしたトラブルが窓口で発生!
ミラノ滞在中、先に日本におみやげなどを送ろうと、荷物を持って近くの郵便局へ。場所は、ホテルで聞いて「すぐそこにあるよ」と言われたものの、ない。もう一度、バールに入って聞くと「そこにあるんだけど・・・」と指差す方向に行くと、やっと見つけました。日本でいう"簡易郵便局"ほどの大きさだったからか、外から見ても本当に目立たない、大きな看板もない。
中に入ると、月曜日の午前中だからか、窓口に長蛇の列。なんとなく嫌な予感。窓口が2種類に分かれていて、「郵便」「預貯金・送金」と。しかも、それぞれ2つずつしか空いていない。
でも、並ぶしかないので郵便の方に並ぶと、早速、割り込むおばあさんが登場。すごくなまっているイタリア語だから、こちらは分からない。イタリア人も関わりたくないのか(?)注意すらせず、無関心。窓口では、仕方なく対応するスタッフ。そんな空気だから、おおかたの予想通り、窓口にたどり着くのに30分以上かかりました。
そして「日本に荷物を送りたいんだけど・・・」と言った途端、スタッフの顔色が急変。「えっ?日本!ダメよ、今は!」と、首を横に振る。送り先は大阪だし、海外からの荷物が受け取れないなんてニュースで聞いたことがないぞ・・・と思い、「行き先、大阪なんだけど。地震の震源地から遠い!」というと、やっと「あぁ、ちょっと待って」とパソコンでなにやら調べている。そして「宮城、岩手、福島・・・じゃなかったらOK」という結論。「でも、ちゃんと届かないかもしれないわよ、今、日本行きは」と念を押されました。
荷物を送る手順は、箱がなければ買って、窓口から渡せず、別の受け渡し専用扉があります(セキュリティ万全)。そして重さを測り、送る種類を選び(今回も航空エコノミー便=SAL便)、記入した送り状を貼って、お金を払ってOK。
ちなみに、郵便局の英語通じる度は低いので、ご注意を。もしイタリア語ができなかったら、周りの客に英語話せる人がいればラッキーです。
Poste Italiane(イタリア語)
- イタリア/ミラノ・マルペンサ国際空港から市内へ
- イタリア/リニューアル中のミラノ中央駅
- イタリア/ミラノの地下鉄2号線「ガルバルディ駅」ホームが変身!
- イタリア/ミラノ・ガレリア内で人気の「ウシ」
- イタリア/ミラノにも「運河」がある
- イタリア/ミラノで見つけたステキな「門」
- イタリア/F1で有名な「モンツァ・サーキット」
- イタリア/「モンツァ公園」は広すぎる!
- イタリア/サーキットの街・モンツァの「鉄の王冠」
- イタリア/「モンツァ・サーキット」のお土産あれこれ
- イタリア/イタリアの「マクドナルド」に行ってみた
- イタリアの「スーパーマーケット」がおもしろい
- イタリアの郵便局「日本行き」に注意
- イタリアの鉄道「いい加減さ」は慣れです
- イタリアの「警察」不法者を追いかけ回す瞬間
- イタリアでの「ホテル」基本編
- イタリアでの「英語通じる度」は?
- イタリアの「治安」 北でも港町に注意
- イタリアの「クルマ」事情
- イタリアのインターネット、スマートフォン
- イタリア・ジェノバ 地中海の玄関口
- イタリア・ジェノバの名物「フォカッチャ」
- イタリア/ジェノバで注意!外国人の物売りたち
- イタリア/ジェノヴァ Attenzione…(注意したほうがいいよ)
- イタリア/ジェノヴァに多い「カルフール・エキスプレス」
- イタリア/ジェノヴァのメイン駅は2つある
- イタリア/ジェノヴァはなんでも「コロンブス」
- イタリア/ジェノヴァの“海上バス”で湾内遊覧
- イタリア/おすすめ!ジェノヴァ港エリア
- イタリア/ジェノヴァの中心・フェッラーリ広場
- イタリア/ジェノヴァでおすすめ「1日券」
- イタリアとフランス 国境の町 Ventimiglia
- イタリア・フランス国境駅 「電車」が消えた
- 美しい「コート・ダジュール」を走る列車
- モナコの駅に「コインロッカー」なし
- モナコの「物価」は恐ろしく高い
- モナコでおすすめ「路線バス」
- モナコ「フェラーリ」がたくさん走る街
- モナコのおすすめ「観光スポット」
AKIさん/女性/年齢:30代/大阪府在住、自己紹介:日本と世界を旅しています。好きなモノは、ご当地グルメ・スポーツ観戦・空港・鉄道・歴史・温泉など。大きめのバイクにも乗ります。海外のサーキット行脚もライフワーク。