- カメラ女子の心得
- 「カメラ女子」がブーム。本格的な一眼レフカメラを手に、グルメや寺社、花、イベントなどを撮りに行こう。必要アイテムや撮り方を紹介します。
旅カメラ編:アメリカ・ニューヨーク
2013/06/12

アメリカ・ニューヨークのメインストリート「5番街」

アメリカ・ニューヨークのブルックリン橋
アメリカ・ニューヨーク、世界中の観光客に人気の街であり、私も大好きです。以前、ニューヨークは治安が悪いと言われていましたが、ここ数年でかなりよくなった気がします。むしろ、パリやローマ、ロサンゼルスなどのほうがよほど治安が悪い気がします。地下鉄も日中ならほぼ安心して乗れるようになりました。
ニューヨークの撮影スポット、と言われると、正直たくさんあって迷います。
まずはやはり「タイムズスクエア」からスタート、でしょうか。ここはニューヨークで一番有名な場所なので、何度来ても飽きません。このタイムズスクエアから、ショッピングの中心地である5番街まで歩きます。5番街に世界の名だたるブランドが並ぶのも撮っていて楽しい。最近、その5番街の一等地に「ユニクロ」ができて、日本人としてなんだか妙な気分ですが・・・
セントラルパークも、気持ちいい季節なら歩くのにおすすめで、カメラ的なスポットもいくつかあります。でも、早朝や夕方以降は治安がよくないので、要注意。このセントラルパークからアッパーウエストサイドなどの高級住宅地もオススメ。ステキなお店が立ち並んでいます。
また、ユニオンスクエア周辺、チェルシー、ソーホー、チャイナタウン、リトルイタリー、そしてロウアーマンハッタンなどもオススメ。ニューヨークは、エリアごとに雰囲気が違いますから、カメラ的に撮っていて本当に楽しい。さらに、ブルックリンなども最近、注目のスポットです。マンハッタンとまた違う光景でおもしろいです。
さらに、ニューヨークには数々の美術館・博物館やギャラリー、多国籍なグルメのも欠かせません。
あと、ニューヨークを訪れるなら、春〜秋がオススメ。自分はいつもなぜか冬が多く、外が寒くて一眼レフカメラでじっくり撮れてません。ニューヨークの寒さは東京の比ではありませんからしっかり"防寒"をしていくのですが、海に近いロウアーマンハッタンだと本当に寒いです。
- カメラ女子の心得/「カメラ女子」がブーム
- カメラ女子の心得/必要アイテム:撮る編
- カメラ女子の心得/必要アイテム:現地編
- カメラ女子の心得/必要アイテム:書く&発信編
- カメラ女子の心得/撮る「テーマ」を決める
- カメラ女子の心得/撮るテクニック:グルメ
- カメラ女子の心得/撮るテクニック:子ども
- カメラ女子の心得/撮るテクニック:動物
- カメラ女子の心得/撮るテクニック:寺社(パワースポット)
- カメラ女子の心得/撮るテクニック:鉄道・飛行機
- カメラ女子の心得/撮るテクニック:美術館・博物館
- カメラ女子の心得/ブログ等で「書く」テクニック
- カメラ女子の心得/「発信」するテクニック
- カメラ女子の心得/「カメラ講座」は役に立つのか?
- カメラ女子の心得/カメラ撮影でオススメの「テキスト」
- カメラ女子の心得/写真を活用する:年賀状・アルバム・フォトブック
- カメラ女子の心得/カメラを「旅」に連れて行く
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:フランス・パリ
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:韓国・ソウル
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:アメリカ・ニューヨーク
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:香港
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:京都・奈良
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:東京
- カメラ女子の心得/カメラの選び方
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:島根・出雲大社
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:韓国・釜山
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:イタリア・ローマ
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:愛媛・松山
- カメラ女子の心得/旅カメラ編:沖縄
- カメラ女子の心得/まとめ
AKIさん/女性/年齢:30代/大阪府在住、自己紹介:日本と世界を旅しています。好きなモノは、ご当地グルメ・スポーツ観戦・空港・鉄道・歴史・温泉など。大きめのバイクにも乗ります。海外のサーキット行脚もライフワーク。