- みんなの五つ星旅行記
- なんて旅は良いんだろう。思い出に残ったとっておきの旅行記を紹介します。
香香港の宗教シンボル「黄大仙」で祈ってみた!
2011/07/08

香港最大の道教寺院 黄大仙

香港でメジャーな線香
香港を訪れる観光ツアーで必ずと言っていいほど訪れるスポットの1つが「黄大仙」ではないでしょうか。
私自身、10年ほど前に香港を訪れた際、もれなく黄大仙にも立ち寄りました。が、日本の旅行会社にありがちな駆け足のツアーだったためか、その記憶がほとんどなく、なんとなく中国寺院風で煙がたくさん立ち昇っていた・・・ぐらいしか、残念ながら、覚えていません。
そして今回、改めて、黄大仙を訪れてみました。
交通アクセスは、地下鉄。ズバリ「黄大仙」という駅がありました。そして降りるとすぐ、黄大仙が現われたので、まったく迷いませんでした。ちなみに、駅で見かけた観光客はほぼゼロ、境内には観光客がたくさん・・・ほとんどがやはりバスなどを使ってツアーで訪れているんだな、と痛感しました。
ともかく、黄大仙の中に入ってみました。香港に数ある道教寺院の中でも最も願いがかなうといわれているだけあって、参拝客の数は観光客も含めてとても多く、平日でもなかなか前に進めません。
ちなみに、線香は入り口近くの売店で買うことができます。ここで買って、本堂の手前で火をつけて、そして祈りながら本堂に向かう・・・のですが、この祈り方がよくわからないので、ひたすら地元の人々がやっているのを真似てみました。
そして、本堂の前でひたすら祈る(!)わけですが、中には、自分の前にお供え物の果物を置いたり、お酒を置いたりして皆、真剣に祈っている。とりあえずお供え物まで用意してなかったので、線香だけ持って上にかかげてみたり、上下に振ってみたりしながら、自分もひたすらお祈りして線香をあげました。さて、ご利益があったかどうか・・・
それにしても、じっくり時間をかけてみると、香港最大の道教寺院といわれるだけあって、なかなか立派なもの。日本のような「狛犬」の置物もたくさん並んでいて、やはり日本とそのあたり、どこかでつながっているのかなぁ・・・と思ったことも。10年ぶりに訪れた黄大山、お祈りもできて、前以上に「よかった!」と思うことたくさん。またぜひ訪れたいものです。
- おすすめ「香港国際空港」利用
- 香港中心部へのアクセス方法・空港バス編
- 香港中心部へのアクセス方法・エアポートエキスプレス編
- 香港でビックリ!「吉野家」のメニューにある1人鍋
- 香港にもあった「ジャスコ」「ダイソー」
- 香港/スターバックス・コーヒー」と「パシフィック・コーヒー」
- 香港コンビニ合戦?「セブンイレブン」vs「サークルK」
- 香港/アジア名物?「味千ラーメン」食べてみた
- 香港/あの「寿司」が香港でスイーツに!
- 香港/お手軽!香港のファーストフード
- 香港で食べた「フローズンヨーグルト」
- SIMフリーの「iPhone」が手に入る香港
- 香港でよく見かけた「iPhone」アプリ広告とカバー販売
- 香港/日本のiPhoneを香港で使いこなす方法
- 香港の名門「ホテル・ペニンシュラ」
- 香港/九龍の新スポット(1)「1881 ヘリテージ」
- 香港/九龍の新スポット(2)「アイ・スクエア」
- 香港/100ドルの夜景とっておきスポット
- 香港/チープな買い物 「女人街」で値切ってみた
- 香港/油麻地「廟街」攻略法
- 香港/灣仔エリアで歴史建築の街歩き
- 香港で「廟」めぐり
- 香港の宗教シンボル「黄大仙」で祈ってみた!
- 「香港ジョッキークラブ」ってなに?
- 香港の「地下鉄」を乗りこなす
- 香港で便利で使える「オクトパス」
- 香港/安くて便利!「トラム」に乗ってみた
- 香港の夜景を「スターフェリー」で堪能!
- 香港「ホテル」事情〜窓のないホテルに宿泊
AKIさん/女性/年齢:30代/大阪府在住、自己紹介:日本と世界を旅しています。好きなモノは、ご当地グルメ・スポーツ観戦・空港・鉄道・歴史・温泉など。大きめのバイクにも乗ります。海外のサーキット行脚もライフワーク。