危険物乙種第4類を取得する方法
「危険物乙種第4類ってどんな資格?」「危険物乙種第4類ってどんな資格?」「おすすめ勉強法」など危険物乙種第4類を取得する方法を紹介します。

乙四資格取得後の保安講習について

2020/11/12

乙四試験に無事合格して万歳!のあとにやってくるのが保安講習。これは危険物取扱者資格を持っている人の義務です。とは言っても、実際に危険物の取り扱い作業に従事している危険物取扱者にのみ課せられる義務なので、資格を持っていても危険物の取り扱いをしていない人に義務はありません。つまり簡単に言うとガソリンスタンドで働くために資格を取って、現在形で働いている人には義務があり、資格を取ったけれど今はガソリンスタンドで働いていない人には保安講習を受ける義務はない、ということになります。

この講習のサイクルが少し複雑なのですが、できるだけわかりやすく書いてみたいと思います。まず基本的に免状が交付されてから3年以内に1度は受講する必要があります。例えば免状が交付された時すでにガソリンスタンドなどで働いている場合、3年以内に受講することになります。次に過去に学校などで資格を取ったけれど、危険物とは縁のない仕事に就いていて、転職して危険物扱うことになった場合。この場合は危険物を扱う場所で新たに働き始めその日から1年以内に受講する必要があります。このように保安講習は危険物を扱う仕事をしている人にとって、人によってタイミングは違えど絶対に欠かせない講習です。

この保安講習、難しくて面倒くさいものと思われる人もいるかもしれませんが、実際には3時間程度テキストを見ながら専門家のお話聞くというもの。各市町村の市民会館や公民館のような場所で行われています。どんな内容のお話かというと、実際にガソリンスタンドで起こった事故の写真を見たり、近年増えている事故の内容のお話だったり、どれも身近で聞き応えのあるお話なんですよ。私が受講した時は、東日本大震災の時に起こったガソリンスタンドめぐるパニックや津波によるスタンドへの被害などのお話もあり、当時ガソリンスタンドで働いているからこそ身につまされる内容でとても興味深いものでした。

この保安講習は受講料がかかりますが、所属する会社が負担してくれることがほとんどです。危険物の資格を持って働いている人しか聞けない話を聞ける貴重な機会。義務とはいえとても勉強になるのできちんと行ってくださいね。

関連記事
ライタープロフィール

李内(りうち)さん/女性/年齢:30代/町田市在住/愛知県生まれ。夫と愛犬の3人暮らしのごくごく普通の主婦。仕事はサービス業。趣味は読書、料理、仕事。犬が大好きで愛犬と過ごす時間が何よりの幸せです。