- みんなの五つ星旅行記
- なんて旅は良いんだろう。思い出に残ったとっておきの旅行記を紹介します。
マカオ/毎年11月開催「マカオグランプリ」
2011/08/05

マカオグランプリ
毎年11月に開催される「マカオグランプリ」は、世界の数あるモータースポーツの中でもやや特殊なレースです。
まず、マカオグランプリのメインレースは、F1の2つ下のカテゴリーにあたる「F3」。このF3は、ヨーロッパや日本など世界各国でシリーズ戦が開催されていて、それぞれの国の実力ある選手たちが1年に1度、このマカオに集まってレースをする、いわば"F3オールスターレース"のような感じです。
しかも、F3は「F1への登竜門」と位置付けられていて、これまでマカオF3で優勝した選手には、のちにF1王者になったアイルトン・セナ、ミハエル・シューマッハら、そうそうたるメンバーが名を連ねています。
また、マカオグランプリは、通常、一般道路として使われている道を封鎖して行われる"公道レース"としても有名です。昔は、F1でも公道レースはいくつか開催されていたものですが、最近ではモナコGPぐらい。安全面を考えると、公道レースはサーキットより危険ということで少なくなっていますが、マカオの伝統はあくまで公道レース。
実際、マカオの道を歩いていて思ったのが、道がとにかく狭いこと。そして、帰国後に改めてマカオグランプリの映像を見ると、ガードレースに勢い余ってぶつかるマシンが続出というとても危険なレースだというのが伝わってきました。だからこそ、いまだに世界中のレースファンを魅了する名物レースなのでしょう。
マカオグランプリでは、F3のほかにも「GT」と呼ばれる市販車を改造した車を使ってレースや、バイクのレースも併催されています。どのカテゴリーのレースも迫力満点!
なお、マカオグランプリのスタート・ゴール地点は、香港への高速船が発着するのでおなじみの「フェリーターミナル」前。ちょうど香港に戻る際、フェリーターミナルの前に仮設スタンドがすでに設置されているのを見かけました。昔「マカオグランプリのスタンドは"竹"で組まれている」と聞きましたが、すでに鉄筋に様変わりしていましたので、念のため。
- マカオ/中国との間にいまだ存在する「国境」
- マカオ/香港とマカオを結ぶ「高速船」
- マカオの「通貨」事情
- マカオの街で「バス」が便利な交通機関
- マカオで感じた「安全」さ
- マカオの街は「2か国表示」です
- マカオで「iPhone」を使う時の注意点
- マカオで見つけた「ご当地バーガー」の味
- マカオにある「エッグタルト」の名店
- マカオ限定「レッドブル」は“瓶入り”
- マカオといえばここ!「セナド広場」
- マカオ/見ごたえあり「聖ポール天主堂跡」
- マカオ/「モンテの砦」でマカオの街を一望する
- マカオ/毎年11月開催「マカオグランプリ」
- マカオ/レースファンにおすすめ「グランプリ博物館」
- マカオに“世界中が旅できるテーマパーク”がある
AKIさん/女性/年齢:30代/大阪府在住、自己紹介:日本と世界を旅しています。好きなモノは、ご当地グルメ・スポーツ観戦・空港・鉄道・歴史・温泉など。大きめのバイクにも乗ります。海外のサーキット行脚もライフワーク。