- 神社参拝の旅
- パワースポットや魅力的な神社は心を豊にします。全国のおすすめ神社を紹介します。
生気あふれる熊野速玉大社(和歌山県)
2012/05/14

熊野速玉大社
世界遺産であり、熊野三山のひとつである、熊野速玉大社には、交通アクセスのうえではいちばん行きやすいところです。社は朱塗りの色鮮やかな神社です。
風水師の方のお話では、出会いや人間関係の結びつきを強めてくれる神社だそうです。
熊野速玉大社の元宮(川の氾濫によって社が倒壊するなどの理由があって現在の場所に移すまえの場所のこと)の神倉神社は、熊野速玉大社の場所から少し道路にでるとみえてきます。ゴトビキ岩が社のすぐうえにあり、男性の性器のようにみえます。こうした性器に見立てたものを祭る風習は古くからあり、私の地元にも木を性器の形に彫刻して祭っているところがあります。
私は歩いて神倉神社に行きました。長い階段です。少々、足下がよくないのです。この階段を祭りのさい、松明を手にして勢いよく降りてくると本で読んで、転びやすいので危ないのではと思いました。階段を登るさい、途中からなんとなく爽やかな風が吹いているような感覚を覚えました。あとで読んだ神社の本のなかにも、階段の途中からよい気になっていると書いてあって、なるほどと思ったものです。
近くでみる神倉神社とゴトビキ岩は壮観です。私の友人は、これは人工的に岩を積み上げたのではないかというくらい、絶妙な形で積み上げられています。しばらくまわりの風景を楽しんだあと、階段を降りてくると、少女が神倉神社の境内にある水飲み場で水をペットボトルに入れていました。立て看板をみますと、なにやらご利益がありそうです。私もさっそく飲ませていただき、つぎの神社に向かいました。爽やかで美味しい水でした。
熊野速玉大社の公式ホームページ
- 神社参拝の旅/北海道のパワースポット・北海道神宮
- 神社参拝の旅/ここに神あり伊勢神宮(三重県)
- 神社参拝の旅/島根の出雲大社の魅力とご神徳
- 神社参拝の旅/震を鎮めるお社・鹿島神宮(茨城県)
- 神社参拝の旅/千葉県の社といえば香取神宮
- 神社参拝の旅/信長も参拝したという熱田神宮(愛知県)
- 神社参拝の旅/甦りの社、熊野本宮大社(和歌山県)
- 神社参拝の旅/神と仏が共存する熊野那智大社(和歌山県)
- 神社参拝の旅/生気あふれる熊野速玉大社(和歌山県)
- 神社参拝の旅/雅子妃殿下の安産祈願をしていた塩竃神社(宮城県)
- 神社参拝の旅/神秘なる社、出羽三山(山形県)
- 神社参拝の旅/伝説の寺、乙宝寺(新潟県)
- 神社参拝の旅/海に浮かぶ社、厳島神社(広島県)
- 神社参拝の旅/埼玉のパワースポット、氷川神社(埼玉県)
- 神社参拝の旅/御柱大祭の諏訪大社(長野県)
- 神社参拝の旅/三輪山がご神体、大神神社(奈良県)
- 神社参拝の旅/日本の三大不動尊 菅谷寺(新潟県)
- 神社参拝の旅/世界遺産登録の春日大社(奈良県)
- 神社参拝の旅/龍神の住む箱根神社(神奈川県)
- 神社参拝の旅/神社巡りのきっかけをあたえてくれた二王子神社(新潟県)
- 神社参拝の旅/正面と背面に拝殿がある須佐之男神社(新潟県)
- 神社参拝の旅/人の顔のような拝殿 荒川神社(新潟県)
- 神社参拝の旅/神気あふれる女神の里 白山比咩神社(石川県)
MUMUさん/男性/年齢:50代/新潟県在住/神社が好きで日本各地をまわっています。趣味でボーカロイドでの音楽作りやギターでオリジナルの歌をつくり、ときどきライブもしています。自分らしく生きることをモットーにしています。