旅行一覧
- インドってどんな所? インド人たちが道ばたで売っているモノ インドの路上には露店が溢れています。野菜や果物、アクセサリーに始まって、スパイスやスナック類を売る店もたくさん。そういう一般的な露店に混じって、びっくりするようなものを売っている人たちもいます… インドの路上には露店が溢れています。野菜や果物、アクセサリーに始まって、スパイスやスナック類を売る店もたくさん。そういう一般的な露店に混じって、びっくりするようなものを売っている人たちもいます…
- カリフォルニアってどんな所? え?食べても良いの?仰天してしまうアメリカスーパーの常識- アメリカに住んでいると、スーパーマーケットに行く事自体がレジャーの様に感じます。日本のスーパーの倍以上の大きさがある店内には、様々な国の食品が揃っていますし、カリフォルニアだけあってフルーツの種類も… 
- 仙台旅行記 「こけし」の雑貨がかわいい!! 宮城県の民芸品「こけし」は、自分が仙台に住んでいた子どもの頃から身近にありました。そのこけしは大きくてちょっと重いのですが、かわいらしい、小さいこけしがあれば持って帰りたいなぁ、と思いながら今回… 宮城県の民芸品「こけし」は、自分が仙台に住んでいた子どもの頃から身近にありました。そのこけしは大きくてちょっと重いのですが、かわいらしい、小さいこけしがあれば持って帰りたいなぁ、と思いながら今回…
- ポーランド旅行の楽しみ方 ポーランド人と犬 ポーランドを旅行すると、バスやトラムで犬を見かけることがあります。日本では公共の乗り物で犬猫を見かけることはないので、はじめはびっくりしますが、慣れて来ると普通です。 電車やバスに乗っているのはしつけ… ポーランドを旅行すると、バスやトラムで犬を見かけることがあります。日本では公共の乗り物で犬猫を見かけることはないので、はじめはびっくりしますが、慣れて来ると普通です。 電車やバスに乗っているのはしつけ…
- インドってどんな所? インド亜大陸で経験した、壮大なすれ違い- 2010年のインド旅行では、本当にたくさんの素敵な人たちに出会うことができました。そのうちの何人かは、今でも頻繁に連絡を取り合ういい友人です。 中でも、リシケシで出会ったカナダ人女子Aと、アメリカ人… 
- 仙台旅行記 ずんだスイーツといえば「ずんだ茶寮」にGo!! その昔なら、「ずんだ」といえばずんだ餅であり、仙台の土産品では存在したものの、どちらかというとお盆の時期に田舎に集まり、その時にみんなで食べる手作りのおやつ、みたいな感覚でした。それが最近は一転して… その昔なら、「ずんだ」といえばずんだ餅であり、仙台の土産品では存在したものの、どちらかというとお盆の時期に田舎に集まり、その時にみんなで食べる手作りのおやつ、みたいな感覚でした。それが最近は一転して…
- ポーランド旅行の楽しみ方 ポーランドの食生活の変化- ポーランドで何を食べるか、それはあなたの自由です。ポーランド料理がお口に合わないのなら、何もポーランド料理にこだわる必要はありません。ポーランド料理は日本人に合うと言われますが、そうではない人もいる… 
- インドってどんな所? 賢くて危険なインドの猿たち 牛、犬に次いでインドの路上でよく見かけるのが、猿。牛や犬はちょっかいを出さない限りこちらに害を与えてくることはありませんが、猿の場合はちょっとアグレッシブです。インドでよく見かける猿には2種類あって… 牛、犬に次いでインドの路上でよく見かけるのが、猿。牛や犬はちょっかいを出さない限りこちらに害を与えてくることはありませんが、猿の場合はちょっとアグレッシブです。インドでよく見かける猿には2種類あって…
- 仙台旅行記 「仙台の奥座敷」秋保温泉を日帰り満喫 グルメと観光スポットを回ると、「温泉」に行きたくなってきました。東北といえば温泉、というほど全国屈指の温泉地は多いですが、宮城にもいくつか有名な温泉があると聞き、さっそくインターネットで調べてみると… グルメと観光スポットを回ると、「温泉」に行きたくなってきました。東北といえば温泉、というほど全国屈指の温泉地は多いですが、宮城にもいくつか有名な温泉があると聞き、さっそくインターネットで調べてみると…
- ポーランド旅行の楽しみ方 すするなら鼻をかんで- 郷に入っては郷に従え。旅行するならポーランドのマナーを守りましょう。 ポーランド、というかほとんどのヨーロッパの国で嫌われるのが「鼻すすり」です。日本人、やりますよね。私もやります。静粛な会場など… 



