旅行一覧
- インドってどんな所? リシケシでいろんなヨガに挑戦 ヨガの本場、インド。その概念は広く、ストレッチのような定番ヨガの他にも、いろんなタイプのヨガがあるんです。 リシケシに滞在していたとき、通っていたヨガ教室の先生が、たまに生徒さんを集めて… ヨガの本場、インド。その概念は広く、ストレッチのような定番ヨガの他にも、いろんなタイプのヨガがあるんです。 リシケシに滞在していたとき、通っていたヨガ教室の先生が、たまに生徒さんを集めて…
- 仙台旅行記 年中オープン「七夕ミュージアム」 仙台で最大のイベントといえば、夏の「七夕まつり」ではないかと思います。この七夕まつり、自分が仙台に住んでいた子どもの頃にはすでに行われていたので、子ども心にとても思い出深く残っている行事です。 仙台… 仙台で最大のイベントといえば、夏の「七夕まつり」ではないかと思います。この七夕まつり、自分が仙台に住んでいた子どもの頃にはすでに行われていたので、子ども心にとても思い出深く残っている行事です。 仙台…
- ポーランド旅行の楽しみ方 みずほ銀行のキャッシング利用について- やはりヨーロッパで美味しいのは、チーズやバター、ヨーグルトなどの乳製品ですね。しかし最近では日本にも海外の食品を扱うスーパーマーケットや海外のスーパーマーケットがあり、けっこう美味しいものが手に入り… 
- インドってどんな所? とにかくカレーしかないインドで、カレーと戦う- インドの食事で一番困るのが、とにかくカレーしかないこと。大都市や観光地などには欧米風レストランがあるのですが、そういったところばかりで食事していると、食費が高くつきます。(高いと言っても100円や200円… 
- 仙台旅行記 仙台名物「笹かまぼこ」のテーマパーク! 仙台の名物といえば、牛たん、ずんだ、そして「笹かまぼこ」。前の2つは特に最近、よくクローズアップされていますが、30年ほど前に仙台に住んでいた身としては、笹かまぼこのほうが馴染みがあります。幼い頃… 仙台の名物といえば、牛たん、ずんだ、そして「笹かまぼこ」。前の2つは特に最近、よくクローズアップされていますが、30年ほど前に仙台に住んでいた身としては、笹かまぼこのほうが馴染みがあります。幼い頃…
- ポーランド旅行の楽しみ方 ポーランドの森に行こう ポーランドには手付かずの自然が残ります。EUの中でも人も街並も素朴なイメージが残るポーランド。それは民主化された今でも変わる事はありません。貧しい生活をしている人もまだまだいます。都市の路面電車やバス… ポーランドには手付かずの自然が残ります。EUの中でも人も街並も素朴なイメージが残るポーランド。それは民主化された今でも変わる事はありません。貧しい生活をしている人もまだまだいます。都市の路面電車やバス…
- インドってどんな所? インド人のびっくりしたウソ3つ- インド人はウソつき、というイメージがありますが、そのイメージは8割がた正しいです。意識してウソをついているというより、話してたらついつい尾ひれがついちゃって、というような罪のないウソがほとんどですが… 
- 仙台旅行記 「松島湾クルージング」とカモメの恐怖 松島に来たら、牡蠣や穴子とともにぜひ、遊覧船に乗らないといけません。乗らないといけない、と言われると、なんだか強制されているようですが、それぐらいおすすめなのです。もちろん、あまりに悪天候だと、次回… 松島に来たら、牡蠣や穴子とともにぜひ、遊覧船に乗らないといけません。乗らないといけない、と言われると、なんだか強制されているようですが、それぐらいおすすめなのです。もちろん、あまりに悪天候だと、次回…
- ポーランド旅行の楽しみ方 ビゴスを食べよう!- ビゴス(Bigos)はポーランドの煮込み料理です。ドイツやポーランドでお馴染みのザワークラウトをベーコンやウインナーと一緒に煮込んだものです。体が温まる料理なので特に冬の時期に好んで食べられています… 
- インドってどんな所? したたかすぎる両替商たち- ATMも増えてきたとは言え、電力事情の悪いインドではキャッシュカードがうまく働かないことも多いので、日本からある程度現金を持っていくのが安心です。そうなると必要になってくるのが両替。 ただ、あからさま… 



