- 歴女の歴史を楽しむ旅
- 歴史を知ると訪れる場所がもっと面白くなる。歴史を楽しむ旅。
奈良県/「うだつの上がる」家〜奈良の街のそこここで〜
2010/05/08
奈良の街には、古い街並みで知られた一帯があります。たとえば、奈良公園からそう遠くない「奈良町」や、大和八木駅近くの「今井町」など、江戸時代の町家の暮らしを伝える民家が保存され、カフェやレストランになってたりもしています。
奈良町は、元興寺の門前町として栄えたところ。格子造りの民家や商家などが見られます。観光ポイントに近いので、アクセスも便利です。もちろん、そんな街を訪ねるのもいいのですが、たとえば新薬師寺や法隆寺の周辺など、なにげなく入った路地にも、奈良にはそんな古い町屋が点在しています。
古い民家の2階、というか中2階といった風情のしっくいの外壁に、今でいう「出窓」のようにせり出して、瓦屋根もついているのが、どうやら「うだつ」。「うだつが上がらない」=「出世しない」という、あのうだつです。
隣家からの類焼を防ぐための防火壁の役目を果たしているとかで、つまり守るべき財産がある家が、「うだつを上げる」のですね。
鬼瓦もそれぞれ意匠を凝らしているし、家紋らしき瓦も見えるし、魔除けか運気上昇のおまじいなのか、上に「何かが乗ってる」家も目につきます。「何か」は、たとえば七福神のひとりのようでもあるし、あるいは鍾馗さまなのか、石なのか瓦焼きなのか、その道にくわしくない私には、まして遠目には、しかとはわかりません。
「あれ、なんでしょう?」と、だれかにたずねてみたくても、人影はない。たまさか通りかかる人がいても、「さぁ、なんでっしゃろねぇ」。この街の長い歴史のなかでは、200年かそこらの建物など、ただただ日々の暮らしにとけこんだ1コマの風景なのでした。
- 奈良県/たきぎになりかけた「奈良城」の五重塔〜興福寺で〜
- 奈良県/通行自由・拝観無料のおおらかさ〜奈良公園から興福寺、東大寺に〜
- 奈良県/その名は、杉原でも梅原でもなく、藤原氏…〜春日大社と談山神社で〜
- 奈良県/「馬小屋で生まれた」聖なる伝説〜斑鳩の道で〜
- 奈良県/「天平文化」のまっ朱、朱〜平城京址と大仏殿で〜
- 奈良県/「うだつの上がる」家〜奈良の街のそこここで〜
- 奈良県/救世観音の謎の微笑み〜法隆寺・夢殿で〜
- 奈良県/これも、あれも不思議だらけ〜飛鳥の石造物を訪ねる〜
- 奈良県/フタガミヤマという山はない?〜飛鳥・甘樫丘で〜
- 奈良県/聖徳太子の大ファミリー〜中宮寺と法隆寺の周辺で〜
オオタクーミンさん/女性/東京在住、もしかして「鉄子」と「歴女」のさきがけだったのかも知れない、ぎりぎりアラフォー世代のライターです。小さいころから、愛読書の1つが時刻表で、プライベートの国内旅行には、たとえ北海道を旅するのにも、飛行機を使うなんてことは、はじめから考えない、まったく日航を応援してない日本人です。